医学部受験では様々なランキングで各大学が比較されますが、ほとんどが「偏差値」と「学費」。
この記事ではそのうちの「学費」に焦点を当て、
- 実際にどれだけ学費がかかるのか
- 私立大学でもある条件が整えば学費が抑えられる
- 私立の方が国公立よりも安いことも!?
といった内容を解説していきます。
国公立6年間、実際どれだけ高い?
まずは国公立大学の学費から。
一般的に国公立大学の学費は医学部の中で最も安いとされており、6年間総額平均350万円。
ただし、これは「授業料」として大学に支払う金額であり、教科書代や実習にかかる学費は別にかかってきます。
授業料以外の支出が痛い
実際に医学部6年間を過ごすとなると、授業料や教科書・実習にかかる学費だけではまだまだ足りません。
下宿するのであれば、寮費や家賃、光熱費が。
そして学費がかさばる最大の理由は、教科書や予備校代がかなり高いこと。
医学部で使用する教科書は医学専門書のため、1冊平均5千円を切れば安いほど。3年生ぐらいからは1万円を超えてもあまり驚かなくなります。
また、4年次にあるCBTや卒業直前での国家試験に向けて、多くの医学部生が対策講座を購入するのですが、この学費が総額平均10万円近くに。
現役国立医学部の筆者の友人には、授業料と家賃以外の全生活費を毎年100万円の仕送りで賄うようにと親に課せられている人もいて、それでもかなりカツカツな生活なようです。
ともすれば、国公立であっても最低でも授業料6年総額+平均600万円近くの生活費・学費がかかると言えるのです。
私立医学部学費ランキング【2022年度最新版】
次に、私立医学部の学費について。まずは最新の学費ランキングがこちら。
順位 | 大学名 | 6年間総費用 |
---|---|---|
1 | 国際医療福祉大学 | 19,190,000 |
2 | 順天堂大学 | 20,800,000 |
3 | 慶應義塾大学 | 22,059,600 |
4 | 日本医科大学 | 22,297,800 |
5 | 自治医科大学 | 22,600,000 |
(実質負担額)0 | ||
6 | 東京慈恵会医科大学 | 22,810,000 |
7 | 東邦大学 | 26,297,800 |
8 | 関西医科大学 | 28,140,000 |
9 | 昭和大学 | 28,172,000 |
10 | 東京医科大学 | 29,833,800 |
11 | 藤田医科大学 | 30,526,000 |
12 | 産業医科大学 | 30,697,800 |
(実質負担額)11,504,600 | ||
13 | 大阪医科薬科大学 | 32,075,000 |
14 | 日本大学 | 33,100,000 |
15 | 東北医科薬科大学 | 34,007,800 |
16 | 愛知医科大学 | 34,350,000 |
17 | 聖マリアンナ医科大学 | 34,732,000 |
18 | 岩手医科大学 | 35,286,000 |
19 | 東海大学 | 35,306,200 |
20 | 近畿大学 | 35,827,000 |
21 | 久留米大学 | 36,378,000 |
22 | 獨協医科大学 | 37,300,000 |
23 | 杏林大学 | 37,590,700 |
24 | 兵庫医科大学 | 37,600,000 |
25 | 福岡大学 | 37,738,260 |
26 | 帝京大学 | 39,380,140 |
27 | 北里大学 | 39,528,000 |
28 | 埼玉医科大学 | 39,570,000 |
29 | 金沢医科大学 | 40,543,000 |
30 | 東京女子医科大学 | 46,214,000 |
31 | 川崎医科大学 | 47,365,000 |
2020→2021では、一部複数の私立医学部で学費の値下げがある中、東京女子医科大学が1200万円の学費の値上げを発表し、話題となりました。
2022年度入試においては、現在のところ私立医学部の学費変更は無いようです。
私立医学部で格安な大学
上記の通り、私立医学部の学費は高いところが多く、大学によっても差が大きいです。
ここでは、ランキング上位の私立医学部の中から、学費面で特におすすめの大学をご紹介します。
国際医療福祉大学
私立医学部学費安い順トップは、2017年新設の国際医療福祉大学。
英語での授業を展開したり、学年の2割を留学生にするなど海外色が強い大学です。
私立の中では圧倒的な学費の安さに対して、校舎や病院は新設で綺麗かつ周囲からの期待も大きい大学で、非常に魅力的です。
順天堂大学
東京のお茶の水という好立地ながら、私立の中でも異例の進級率・国家試験合格率を誇る順天堂大学。
入学に求められる偏差値はかなり高いものの、入学後は大学生としても医学部生の学びにおいてもかなり充実した日々になること間違いなしの大学です。
慶應義塾大学
言わずとしてら慶応ブランド。
順天堂大学と同様、東大レベルのかなり高難易度でありながら、学費は一貫して私立の中でもトップレベルの安い。
また、歴史ある大学かつ名だたる著名人を輩出しているだけに、大学独自の奨学金が非常に豊富で、優秀な医学部生であれば授業料をほぼ奨学金で賄えると言われるほど。
東北医科薬科大学
東日本大震災を受け、東北地方の医師人材を確保する目的に2016年に新設された大学。
学費ランキングでは15位と決して安くはありませんが、「修学資金制度」がポイント、
大学卒業後10年間宮城県内の指定医療機関に勤めることで、6年総額3000万円の修学資金がもらえます。
これに採用されれば、国公立とほぼ同額の学費で医学部に通うことが可能です。
実質「学費無料」の大学も
私立とされる医学部の中には特殊な大学もあり、各大学の条件のもとで、実質学費が無料となる大学がいくつか存在します。
前述の東北医科薬科大学のように、大学独自の奨学金で学費を大きく削るパターンは省き、ここでは有名3大学をご紹介します。
自治医科大学
地域医療に従事する総合医養成を目的に、各都道府県から定員2-3名を募る、栃木県にある全寮制の大学。
臨床実習に重点を置いた教育が特徴的で、国家試験合格率は9年連続全国一位と、異例の成績。
卒業後は出身地の公立病院で9年間従事することにより、学費の全額が免除されるため、実際に大学に支払う学費は0円となります。
産業医科大学
労働者の保健を仕事とする産業医の育成に特化した福岡の大学。
卒業後に9-11年間、指定された機関で勤務すれば返還免除となる制度があり、2003年までは国公立と同額まで安くなっていましたが、現在は実質負担額は6年総額1100万円。
産業医は聞きなれない言葉ですが、他大学を卒業した医師がわざわざ産業医の資格をとることは珍しくなく、近年では人気のあまり講座が増設されるほど。
防衛医科大学
医学部唯一、防衛省管轄の大学。
医師である幹部自衛官や自衛隊の医官の養成を目的とする大学です。
入学後は防衛省職員という扱いになるため、学費は無料で、毎月117000円の学生手当が支給されます。
実質0円どころか、給料をもらいながら医学部を学べる特殊な大学です。
医学部の学費を抑える方法
授業料免除・奨学金
医学部に限らず全国の多くの大学生が利用しているのが、日本学生支援機構の奨学金。
利子なしの第一種、利子ありの第二種、返済不要の給付型などがあります。
こちらが、日本学生支援機構の奨学金一覧です。
第一種 | 自宅 | 自宅外 |
---|---|---|
国公立大学 | 20000、30000、45000 | 20000、30000、40000、51000 |
私立大学 | 20000、30000、40000、54000 | 20000、30000、40000、50000、64000 |
第二種 | 自宅、自宅外共通 | |
国公立大学 | 20000〜120000(10000円刻み) | |
私立大学 | 20000〜160000(10000円刻み) | |
給付型 | 自宅 | 自宅外 |
国公立大学 | 9800、19500、29200 | 22300、44500、66700 |
私立大学 | 12800、25600、38300 | 25300、50600、75800 |
それぞれ家計基準や学力基準が設けられており、給付型>第一種>第二種の順に厳しい基準ではありますが、他の奨学金よりも優しいのでまず最初に検討する奨学金としておすすめです。
また、国公立医学部であれば基準を満たすと「授業料免除」を受けることができ、半額もしくは全額の免除となります。
私立医学部の場合は大学独自の奨学金が充実していることが多いので、必ず確認しましょう。
特に私立医学部は学費が払えないから休学・退学という話も珍しくないため、そうならないためにも事前にしっかりと計画しておきましょう。
地方医師養成就学資金支援制度
地域医療における医師不足を解消するために、卒業後に当該自治体で平均9年間従事することで返還が免除となる奨学金が多くの自治体で設けられています。
医学部指定のものもあれば、どこの医学部からでも申し込み可能なものも多いです。
卒業後の進路に縛りができるため、医学部生の中では賛否両論ですが学費が大きく抑えられることは間違いありません。
医学部卒業後に働きたい自治体が確定している人は、ぜひ積極的に利用しましょう。
その他
その他にも、銀行で融資を受ける、国の公庫ローンなどの選択肢もあります。
ちなみに、医学部によっては大学院コース(Md-PhDコース)にすると学費が抑えられる医学部もあるので、研究に興味がある人にはおすすめです。
【まとめ】受験期からできることも
ここまで医学部の学費について解説してきました。
実際には医学部に合格しないことには悩みとならない問題ではありますが、医学部受験勉強をしている今でも学費を抑えるためにできることがあります。
例えば、ほとんどの予備校では、駿台や河合塾など大手も含めて、特待生制度があります。
また、特に民間の奨学金に多いのが、申請が前年度の12月〜3月にあるパターン。
大学入学後になってからではすでに遅いということもあるので、事前にしっかりと申請期間や条件などは調べておきましょう。
なお、他大学を卒業した人のみ可能ですが、編入試験を利用することで1-3年分の学費を省略することも可能です。